2024.10.03
趣味の釣り
一年ぶりに貝塚まで釣りをしに行きました。狙っていた魚は釣れなかったが夏のフグとも呼ばれるマゴチが釣れました。いつも釣りをするところでは釣れない魚で初めて釣ることができ嬉しかった。釣りの目標は1mを超える魚を堤防から釣ることなので行ける限り釣りに行こうと思います。 小田
お客様の期待を超える建物を造り、発展を続けてきた三木組。この歩みを支えてきたのは、社員一人ひとりの知識とスキル、そして情熱です。
ひとが育つと、いい作品が生まれる。そう考える三木組では、ひとを育てることを何よりも大切にしています。
未経験の方もご安心ください。
三木組には、実践的に学べる教育制度はもちろん、役職に関係なく気軽に質問できる風通しのよさ、自然と助け合い、教え合える温かな環境があります。
建築への熱い想いさえあれば、大丈夫。あなたらしい成長を、きっと実現できます。
お客様や協力会社と確かな信頼関係を築き、激動の時代を歩んできた100年。
次なる100年、三木組の新しい歴史を、ともに創っていきましょう。
建築の仕事は、一人の天才ではなく、チームの総合力で成し遂げるもの。三木組では、一人で抱え込まず、周囲に適切な協力を求められる方、スペシャリストよりも、チームで最高の結果を出せるゼネラリストを育てています。
分からないことを素直に聞けるひとが、もっとも成長していく。それが私たちの経験則です。三木組には「教え育てる」文化が根付いているため、熱意を持って学ぶ姿勢があれば、誰もが丁寧に教えてくれる環境です。
時代とともに、建設業界も絶えず変化しています。従来の方法にとらわれず、よりよい提案ができる柔軟な発想力を持つ方、新しい視点を持つ仲間を歓迎します。
1909年 11月
最長42年の社員も!
2023年1月
直近3年間
入社5年目
尊敬できる先輩がいる。
自分らしい働き方で、挑戦できる環境がある―。
三木組には「成長できる」と実感できる5つの理由があります。
社員の声とともに、三木組で働く魅力についてご紹介します。
プロフェッショナルを束ね、作品づくりを成功へと導く。
緻密な計算で、作品完成までの道筋を描く。
募集要項をご確認のうえ、エントリーフォームよりご応募ください。
対面またはオンラインにて実施します。
新卒採用の方は、同時に現場見学を実施することがあります。
キャリア採用の方も、希望者を対象に実施します。
一次面接と最終面接の2回実施します。
ご希望に応じてオンラインでの実施も可能ですが、面接回数は増減する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
おおよそ4週間で選考が終了します。
実践中心のOJTを通して、先輩のもとで実務を学んでいきます。実践型の教育体制なので、速やかにスキルを吸収できるでしょう。効率よくスキルアップできるように、他現場での業務体験の機会も設けています。
研修制度の詳細はこちらをご覧ください。
当社では、性別に関係なく活躍できる環境づくりに力を入れています。施工管理職でも女性が活躍中です。
社員の多くが阪神地域在住の地元出身者のため、寮の用意はありません。お困りの方はお気軽にご相談ください。
はい、可能です。国籍に関係なく、意欲のある方からのご応募をお待ちしています。
はい、応募可能です。当社では専門知識よりも、チャレンジ精神や学習意欲を重視しています。業務上必要となる知識やスキルは、入社後の研修でしっかりと身につけていただけます。研修制度の詳細はこちらをご覧ください。
はい、ぜひご応募ください。建設業界未経験でも、意欲のある方であれば歓迎いたします。
当社では、人物本位の選考を行っています。面接では、受け答えや自己PRを通じて、意欲や人間性を見ています。
ありません。学歴ではなく、その方の意欲や人間性を重視します。
いずれも採用試験は同じです。学歴による区別は一切ありません。
制度としてはありませんが、OB/OG訪問や会社説明会の実施は可能です。ご希望がありましたらお気軽にお申し付けください。
はい、可能です。具体的な時期について、選考時にご相談ください。
建築設計、施工管理、構造設計などの実務経験をお持ちの方を歓迎します。ただし、経験が浅い方でも、熱意と学習意欲のある方はぜひご応募ください。
一切ありません。年齢や性別、学歴に関係なく、意欲のある方からのご応募をお待ちしています。
2024.10.03
一年ぶりに貝塚まで釣りをしに行きました。狙っていた魚は釣れなかったが夏のフグとも呼ばれるマゴチが釣れました。いつも釣りをするところでは釣れない魚で初めて釣ることができ嬉しかった。釣りの目標は1mを超える魚を堤防から釣ることなので行ける限り釣りに行こうと思います。 小田
2024.08.20
今年の4月頃からゴルフ始めました。はじめてのラウンドは7月の中旬頃でした。4月から7月中旬まで自分なりにゴルフの練習をしていました。練習では6月下旬頃からいい当たりが出てきだして満を持してラウンドに行きました。練習していた時は「俺これスコア100絶対きれるやん」と天狗になるぐらいの手応えがありました。しかし、コースに出て打ってみると思っている場所と全然違う所に飛んで行ったり、5メートルぐらいしか飛ばなかったりと散々な結果に終わり、最終スコアは129でした。悔しすぎてラウンド後、速攻で練習場に行き150球ほど打ってふらふらになるまでゴルフをしていました。その後、7月27日に2回目のラウンドに行き、スコアを121まで伸ばすことができました。今の僕のベストは121です!!今年中に100を切ることが今の目標です。 西森
2024.06.17
旦那さんと出会ってから毎年この時期に手持ち花火をしています。 車で20分走らせた公園だと手持ち花火ができるので、いつも同じ場所でしています。 私は花火大会の人混みの多さが苦手なので、一足先に夏を楽しんでいます。 添付している写真が私のお気に入りの花火です。見た目は普通の花火ですが、着火してみると線香花火のようにパチパチしてとても綺麗です。 また目新しい手持ち花火に出会えたらいいなと思います。 後藤